夫婦でお金の話し合い出来て居ますか?

もうすぐクリスマスですね🎄

今日、夫が会社の休憩時間に娘たちのクリスマスプレゼントを買いに行ってくれました。

「サンタさんは居ない。クリスマスはしない」
「誕生日は祝ってもらう日では無く、産んでもらった事に感謝する日」

という教育方針の家庭で育った夫なので、子どもが生まれた当初は価値観の違いで何度も衝突しました。


けれど、娘たちを喜ばせたいと言う気持ちが、夫をどんどん変えていっています(^^)



夫婦でお金の話し合い出来て居ますか?
タイトルの件ですが、昨晩夫とスマホのアプリで付けた、ここ3ヶ月間の家計簿を見ながらフェーズ合わせをしました。

我が家は結婚して6年の間、共働きで夫婦別財布だったので夫の実家のあるここ貝塚市に越して来るタイミングで私が専業主婦になってから、家計管理のやり方にかなり苦しみました。

生活費が足りなくなった時に、「何にそんなに使ったの?」と聞かれるのがストレスで、勝手に責められてると解釈して、自分の貯金を家計に補填し続けて遂に底をつき、それが原因でめっちゃ揉めて(^_^;)
それから夫がメインで管理するようになりました。


以前は生活費として纏まった金額を渡されて、そこから遣り繰りしていましたが、今は節約を心掛けながら使って、記録するだけ。

無くなったらその都度貰います。

これが最初ストレスになるかと心配していましたが、思ったより快適です。


色々な遣り方があると思いますが、ご夫婦に合った遣り方が出来ると良いですね。

まずは冷静にお金の事を話し合える夫婦関係が大事だなと、散々揉めて実感しております。

因みに私、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しておりますが、我が家の家計管理すらままならないのでこの先人の相談に乗る気は有りません(笑)


夫婦でも価値観はそれぞれ

例えば、食べ物に関しても、私は本当に美味しい物をちょっとだけ食べたい派ですが、夫はコスパの良い物をお腹いっぱい食べたい派です。

新婚当初、夫が会社の帰りに「何か買って帰る?」とLINEで声を掛けてくれたので「美味しいスイーツ」と返信し、せめてコンビニスイーツでも買って来てくれるだろうと期待して待っていたら、わざわざ遠回りしてスーパーに寄って、見切り品のグズグズになったプリンアラモードを買って帰って来ました。
夫は「お得だね♡」と私が喜んで食べてくれると思っていたようですが、私は「これを私に食べさせたいと思ったの?」と唖然とし、不満げな私を見て夫も不機嫌になりました。

今なら、「コンビニスイーツ」ですとか「シュークリーム」と具体的に伝えます。
私の好物と認識すると、毎回買って来てくれるので飽きたらちゃんと「〇〇はもう飽きた」と伝えています(笑)

文字にすると私、めっちゃわがままだなーと思いますが、ちゃんと伝えないで不機嫌になる方が迷惑かなと思っています。



今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(^^)/♡


今日の制作物(^^)

0コメント

  • 1000 / 1000