専業主婦になって手帳を持たなくなった私が『メモの魔力』を購入してみた
今晩はー(^^)
水曜日は8割の確率で、長女のピアノの後清児のマクドナルドに立ち寄る我が家です。
話題のチーチーてりやき食べました!
濃厚な2色チーズは色が綺麗だな位でイマイチよく実感出来ず、チーズてりたまバーガーのたまご抜きと同じ味でした(笑)
美味しかったですよ!
『メモの魔力』を購入しました
はてさて、本題ですが、
『メモの魔力』という、ビジネス書を購入しました。
ひっさびさのビジネス書購入です。
専業主婦になってから、私がまずした事
結婚してから6年間は、産休・育休も含みますが共働きでしたので、家事や住まい、育児に関しては如何に効率化するか、夫の協力を仰ぐには、と真逆の方向性でしたので、家事やインテリア、収納術関連の本を兎に角読みました!
その結果、
上記の類の本は、人気のブロガーさんのブログが本になった物が多く、お洒落な写真付きで紹介されるお料理やインテリア、育児の様子に兎に角翻弄されました(^_^;)
迷走がおさまったのは、一度ミニマル思考になってからです。
今思えば、お得意の「〇〇なんだから、〇〇らしくしなければならない」に縛られていましたね。
元を正せば私はメモ魔
気付けば手帳すら購入せず、スマホのアプリとカレンダーでスケジュールを管理するようになって、早幾年。
でも仕事をしていた頃の私はメモ魔でした。
頭の整理にもなるし、覚えておこうと必死になるよりメモしてしまって、脳の負荷を減らすイメージでした。
マクドナルド店長時代は、日常的に関わる人の人数も多かったので、仕事や本等からのインプットを、色んな形でアウトプットし、アウトプットした事がまたインプットになる、という経験をしていたので、メモがとても有効でした。
思い立ったが吉日
実はまだ、本は届いていないのですが(笑)
思い立ったらすぐ!やってみたいタイプの人間なので、早速ノートを作って、TwitterやYouTubeで概要を説明してくれている人の投稿を見て、見よう見まねでやってみました。
すると、この2年間で何かを見て・感じても、深く掘り下げる習慣が抜け落ち、思考力が低下している気がするのです。
今日、ノートにまとめた事柄は3つだけですが、そのうちのひとつはSNSの投稿を見て、無性にモヤモヤする自分を感じて、何故自分はこんなにモヤモヤするんだろう、と掘り下げていったところ、その投稿はただ事実が書かれているだけなのに、自分の感情が捻じ曲げて受け取っていた事に気付けました。
捻じ曲げた原因にコンプレックスがある事に、目を背けていた結果です。
明日、本が届きます
届いたらしっかり自分と向き合ってまたアウトプットして行きたいと思います。
改めてレビューも書くつもりです。
本をまだ読んで無いのに、こんなにも長文で語れてしまう自分が好きです(笑)
0コメント